一緒にいてしんどい友達

語学留学から正規編入に切り替えて、こちらの大学の普通のクラスを盗り始めたころ、割と早く専攻を決めた私は今まで留学生ばかりだったESLのクラスとは違い、地元アメリカ人が大半を占めるクラスを取り始めました。

日本にいた時私も同じでしたが、大学に行くまで外国人と接することって少ないと思うんです。だから私のような英語が話せるのかどうかもわからないような感じの外国人がクラスにいたって、どうしていいかわからなくて敬遠する人もいました。

その中、自ら頻繁に話しかけてきてくれて、昼食もつき合ってくれて、一緒に遊んでくれる人が現れました。彼女は私を感謝祭のディナーにも呼んでくれ、彼女の家族も私によくしてくれました。

それが、もう10年前。
お互い卒業して結婚して、彼女は一旦州外に引っ越して、また帰ってきてもう4年くらい。

またユタに帰ってきた時から、私は彼女に違和感を感じるようになってしまいました。

まず、会話が続かなかったりチグハグになってしまうこと。反応がないので私の言ってることがわからないのだろうかと私は同じことを何度も言ってしまったり、私が「見せてあげる」と言った物を私があげると言ったと勘違いして「じゃあありがとう」と持って行ってしまったり。

そして気になったのが、こちらに戻ってきてから彼女が作った友達がものすごく感じが悪かったこと。食事会をしても私がわからない話をやたらしたがったり、私を含めた以前からの友人発言を無視したり、その場に同席していた別の友人も同じような印象を持ったと後日になって告白してくれました。

ちょうど転職などで悩んでいたとき、何に誘ってもあからさまに「お金がない」と何度も言われ、じゃあ持ちより料理のパーティ、ポットラックならいいだろうと誘っても同じ回答だったことを最後にこちらから誘うのは控えるようになってしまいました。お金のことでその時は大変だったのはわかるけど、半ば私に「空気読めないのか」と言いたいんだろうかと聞こえてくる「お金ない」。

でも私がひとりぼっちだったときに手を差し伸べてくれた大事な友達です。その縁を大事にしたいし、自分たちはそんなことでは壊れない友情で繋がれているはずだと信じていました。

1年半以上会っていない状態が続いたころ、彼女のお誕生日パーティの招待を受けました。

文面状では、私に会うのをすごく楽しみにしているという文面で、私も嬉しくなって彼女に会うのを楽しみにして出かけました。

共通の友人とカープールしてパーティ会場の彼女の実家へ。
「ひさしぶりー」と3人で立ち話が始まった時、友人がプレゼントのシャンペンを差し出し、「わーい、ありがとう」と受け取ってクーラーボックスに入れました。さあ、次は私の番だとばかりに私は手に持っているプレゼントの箱を胸の高さに両手でもって、「これ、私から・・」と差し出しますが、なぜか話を変えてはぐらかされてしまいました。プレゼントを持ったまま、そのあと何度か同じことを試みますが、彼女はまるで気がつかないふり。私はわけがわかりません。

まあいいか、とベースメントのパーティ会場に降りていき、プレゼントを適当に置き、そこで久々にあった友人達と歓談したあと、一緒にきた友人の元へ私が戻るとその友人は;

「さっき、上手くプレゼント受け取れなくて(私)に申し訳ないって言ってたよ」

はあ?

「なんか、プレゼント受け取るのとか得意じゃないんだって。」

その友人は、私がプレゼントを渡そうとしているのに受け取ってもらえなかった様子を一部始終を知っているので、よーわからんけど、という感じで私に伝えてくれました。

なんか、そういうチグハグなコミュニケーションって、そんなに仲良くしてない人との間でも起こることじゃないんで不可解な感じが否めません。

言えばプレゼント差し出して立ってた私は恥をかかされたわけで。
それを知ってて私には何も言わないけど、一緒にいた友人には取り繕うとしてるというのも納得がいかない。

なんかもう本当にようわからんのです。
なんとか仲を修復しようお互いが感じたのか、向こうからブランチを日曜に計画してきて私も乗り気だったのですが、金曜に自宅に帰ったら空き巣に入られていて、それどころじゃなくてキャンセル。

精神的に落ち込んでいて他人に気を遣えるような状態じゃなかった私の都合でキャンセルさせてもらったんですが、まず友達なのに気を遣うエナジーが必要だと構えてしまっている自分を自覚してしまいました。

一緒にいて気を遣う相手でも、縁というのは自ら一所懸命メンテナンスしていかなければいけないものなんでしょうか。10年も経てば、私も彼女も10年前とは違う人間に成長したということなんでしょうけれど。

でも1年も2年も会ってなくても、会えば必ず「昨日も一緒に飲んでいた」ように意気投合して盛り上がれる友達も日本にいるので、繋がりの深さが違うだけということなのかもしれません。

「縁」というコンセプトにこだわりがあった祖母が生きていたら、相談してみたかったところです。